2018年09月29日
突然に!「ビクッ…」
Ray(レイ)です。
明日の30日は予約のみの営業です。
店舗はお休みです。(ペコリ)
数年前から・・・、
おかしな雲空の日が多い!

かなり前ですけど、
突然に振動が発生!
どどどーーー!!!
19時過ぎに、
いきなり動き出した。
この子。
私も家内も触っていないのに。

スイッチだれがいれた?
スイッチを入り切りしてみた。
遂に南の海に発生したか、!?
と思いました。


マッサージ機で良かった。
驚かせてすみません!(^_-)-☆
…誰もいない?
今日もお疲れさまでした。

2018年09月26日
ビールは健康に良い!しかしほどほどに。

暑い夏も過ぎてしまいましたが、
ビールは健康に良いという記事です。
紹介します。
元記事→ hinotori-k1
―転記―
鉄を錆びつかせたり、食べものを変質させる原因「酸化」。
人間の細胞や組織もこの酸化によってダメージを受けていて、
さまざまな病気の引き金になったり、老化の原因とも言われています。
ストレス、運動不足、睡眠不足、加齢などで生み出される、
酸化の原因となる活性酸素。
私たちは、体内で作られる抗酸化物質(酸化に対抗する物質)では
処理しきれないほど、活性酸素を発生させやすい環境で日常生活を送っています。
そのままでは老化のスピードを速めるばかりか、
ますます健康でいることが難しくなっていきます。
そしてその酸化を防ぐためには、
ビールを適量飲む事が効果的だと言われているのです。
じつは、ビールを飲んだときの、あの苦味成分こそがまさに抗酸化物質なのです。
ビールは、ビタミンやミネラル、消化に良いたんぱく質などが含まれる、
栄養価の高い飲み物です。
現在では、ヨーロッパにおいて、
食欲増進効果に優れ、栄養素の吸収がされやすい飲み物として
回復中の病気の方に向けたビールが作られたりもしているそうです。
また、飲酒によって楽しい時間を過ごすことで、
ストレス発散などにもつながります。
ビールを飲むと太るというイメージがありますよね。
でも、実はビールによって太るというよりも、
ビールの食欲増進作用により、
食事量が増えることで、カロリーオーバーが起こることが
太る原因になると言われています。
ほどほどの飲酒は血行を促進したり、
ストレスを解消したりする効果があります
。しかし何事もほどほどが大切。酒
は百薬の長とも言います。
―おわり―
飲み過ぎは万病のもとになります。
私は、お酒類は全く飲めません(笑)
今日もお疲れさまでした。
2018年09月24日
次週30日は予約のみになりました(ペコリ)
いつもありがとうございます。
きつねのパン屋non(のん)です。
―営業日の予定―
9月30日(日) 営業
予約のみ
10月7日(日) 休み
(地区秋祭りお役)
10月14日(日) 営業
10月21日(日) 営業
10月28日(日) 営業
次週30日(日)は予約のみになりました。
ご迷惑おかけします。
宜しくお願いいたします。
「予約されるお客様へ」
9月27日(木)までにご連絡ください。
℡/Fax 0532-88-7017

☆を@マークに変えてください。
またはブログのコメントでもOKです。



※惣菜パン系

メープルこし、粒、ゆず、
☆ アーモンドツイスト ¥200
♡ ♡ ♡ ♡ ♡
ごゆっくりイートインあります。

今日もお疲れさまでした。


2018年09月22日
2018年09月21日
彼岸に蝉の鳴き声(3年前)
Ray(レイ)です。
今年の秋の彼岸はやや寒い。
虫の鳴き声はコオロギしか聞かない。
彼岸に咲くコルムチカ(いぬさふらん)
3年前は暑かった。
、2015年9月23日(水)
いまだに・・・、
「みんみん蝉」や
「つくつくほうし蝉」が鳴いている。
もう、お彼岸の真最中なのに!
今年は、9月に入ってからも、
1日の内で、
5種類の蝉の鳴き声を聴きました。
(クマセミ、ヒグラシ、アブラゼミ、
ミンミンセミ、ツクツクホウシ、
5種類を同日に聴いたのは、
いままで経験ない。
ニラと彼岸花
「何かがおかしい・・・!?」
以前は四季折々といって、
1年を通じて楽しみましたが、
近年は数日で四季折々となる。
狂ってきたか・・・!? 地球。
今年はとんでもない迷走台風と、
全国的影響の豪雨と地震。
そして環太平洋のあちこちの火山噴火と大地震!
世界では知られざる大災害があちこちに!
明日は我が身で、用心しよう!!
今年の彼岸花

今日もお疲れさまでした。
2018年09月17日
次週23日のパンメニュー♪
パン屋NONのRayです。
次週9月23日(日)は10時から営業です。
皆様のご来店をお待ち致します。(^^)

ご予約は9月20日(木)までにご連絡ください。
豊橋市嵩山町字奈木16-3
天然酵母のパン倶楽部NON(のん)
℡/Fax 0532-88-7017
E-male non-ovamk☆tees.jp
☆を@マークに変えてください。
またはブログのコメント・メッセージでもOKです。
※惣菜パン系
じゃがいもクリームチーズ ¥250

玉子焼き ¥250

グラタン ¥250


※菓子パン系

栗、黒ごま、せん茶、うぐいす、ゆず、梅
メープルこしあん、粒あん
シナモンシュガー ¥200
※定番系
抹茶食パン ¥500 (ハーフは¥250)
ぶどう食パン ¥400


ごゆっくりイートインあります。

☆彡おしゃべり会議OK
☆彡食べ物持ち込みOK
☆彡コーヒー無料サービス
今日もお疲れさまでした。



2018年09月16日
1日10万回、驚異の鼓動!
3年前の過去記事です。(^^)
Ray(レイ)です。

2015年9月16日(水)
いつもありがとうございます。

心臓は約10万回鼓動します。1日で・・・!
自分の意志とは関係なく、
この超精密機械を動かすために、
ただひたすら動いております。
1年で約3千7百万回、
一生を80年としたら、
30億回にもなります。
今まで意識せず
あたり前に思っていましたが、
驚異です。
大事にしなければなりません。!!
心不全になって、
今ごろ気付いております。



2018年09月14日
今後の営業予定♪
いつもありがとうございます。
きつねのパン屋NONのんです。
明日15日は、
下記の方のイベントに出品します。
よって16日の日曜日は、お店はお休みです。
何卒宜しくお願い致します。
―営業日の予定―
9月16日(日) 休み
9月23日(日) 営業
9月30日(日) 営業
10月7日(日) 休み
(地区秋祭りお役)
10月14日(日) 営業
10月21日(日) 営業
10月28日(日) 営業
―15日㈯イベント出品―
http://baobabbeans.dosugoi.net/
「天然酵母・パン倶楽部NON」さんの
なんと、baobab-beans にて
15日(土)am11:00に、販売しまーす♪
メニューは
*ミニメロンパン
*ミニあんぱんシリーズ
(バナナあん)
(メープルこしあん)
(粒あん)
*シナモンシュガー
*きんぴらゴボウ
*ひじき
*ジャガイモチーズ
以上8種類です(≧∀≦)
数量限定につき、先着順、
ぜひぜひ、ご連絡、
―転記終わり―
今日もお疲れさまでした。
2018年09月12日
非常時アイテムの見直し!!

保存にもおすすめです。
使いましたが無臭でした!)
(繰り返し使えるエコなカイロ)


2018年09月09日
きょうも無事終了しました。
いつもありがとうございます。
きつねのパン屋NONのんです。
感謝の1日でした。(^^)
きょうもありがとうございました。
お客様が入れ替わりで重なることなく、
2時には終了しました。
ご来店のお客様に感謝申し上げます。
・隣県三ケ日のW様
・燐市豊川のT様
・地元の方々様
・初めまして様
そしてアメブロの
http://ameblo.jp/hyakube-20day
お陰様で無事に終了出来ました。
(^^♪
次週の16日はお休みになります。
前日15日のイベントにパンを納品するため。
http://baobabbeans.dosugoi.net/
今日もお疲れさまでした。
2018年09月07日
ヘルプマークをつけて通院。
1日でも早い回復を祈ります。

きょうは



診察待ち時に書籍棚を見たら、
本音を語ってくれている!

先進医療の考え方をしております!

半年に1回の




2018年09月04日
次週9日営業のパンメニュー♪

「予約されるお客様へ」
9月6日(木)までにご連絡ください。
℡/Fax 0532-88-7017

☆を@マークに変えてください。
またはブログのコメントでもOKです。



※惣菜パン系

☆ チビウインナー ¥160
粒、梅、ゆず、
☆ チョコチップハーフ ¥200

☆ くるみパン ¥200
☆ ドーナツ ¥160
※定番系
(いよかんピール入り)
☆ 全粒30%黒パン ¥230
☆ 道場くるみ入り ¥280
♡ ♡ ♡ ♡ ♡
ごゆっくりイートインあります。



感謝です。頂きもの♫ (85歳女性の作品)
2018年09月02日
今日も言霊に感謝です(笑)

2018年09月02日
2018年09月01日
子供の2型糖尿病の増加に警戒!
近年ますます、
子供に大人の成人病症状が
多くみられるようになり、
子供の食生活に
警戒感が強くなっています。

[子供の2型糖尿病が増加」と題して、
アドバイス記事が
ありましたので紹介致します。

―転記始め―
糖尿病の1型と2型の違いを
まず調べてみました。
1型は、インスリンを分泌する細胞が
ウイルス感染などによって破壊され、
インスリンが分泌されなくなることで
発症すると考えられているそうです。
2型は、糖尿病になりやすい
遺伝的体質を持った人が
食べ過ぎや運動不足により、
インスリンの効き目が弱くなり
発症するそうです。
糖尿病という病気は知っていましたが、
最近、1型・2型と耳にするようになりました。
食生活の欧米化や
運動不足が原因というのは
目に見えてわかります。
今の子供たちはお菓子やアイス、
ジャンクフードが大好きで、
1人1台ゲームを持つようになってから
外で遊ぶ光景を
あまり目にしなくなりました。
食生活を見直すことはもちろんですが、
成長期の子供は必要なカロリーは
摂取しないといけないと思います。
食べさせてはいけない食品はないと
思うので量や頻度を考え、
予防のためにも家庭の習慣を見直す
必要があると思いました。
―転記終わり―
糖尿病についての参考資料 ⇓
https://www.furano.ne.jp/utsumi/dm/hba1c.htm
今日もお疲れさまです。