読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人

2022年05月28日

心不全で再入院/水抜減量7kg


Ray(レイ)です。

 


ご無沙汰してました。_(._.)_


19(木)に退院致しました。

延べ13日間の入院でした。

ご心配をおかけしました。

 

家に帰って来てポケーとしてます。

家の周りの草は超元気です。

(笑)

 


(病棟コーナー)

 


今月の6日に緊急検査を受け

応急処置をして頂き

翌日7日から入院をしました。


息苦しさと浮腫悪化です。

肺に水が溜まり心不全の再発。


心臓負荷を示すBNP値は

基準(19.5)に対し

100倍以上のBNP値2110まで

悪化してしまいました。(-_-;)


このBNP値は、

9年前の心筋梗塞で緊急手術した

時と同じでした。



《退院時19日の回復結果》

水抜減量 ≒ 7kg (-6.8kg)✌️

 (12日間)

 

息苦しさ、息切れ、浮腫も

全くありません。

身体も軽いです。✌️

 

一方、先月に故障した(竹薮で(笑))

右臀部の痛みは院内のそれなりの

リハビリで半減しました。

歩くにはまだ難儀してます。(笑)

 

心臓食:塩分6g/日以下

院内食 薄味 

 

大丈夫❗すぐに慣れました。

9年前の60日間入院時が

蘇ります。前科あり。

 

今回、Dr.より特に叱られたのは、


『カップ麺はだめー』

『油断したなーっ⁉️』

 

私、はい

仰るとおりです。

 

心臓血管系の血栓詰りがないだけ、

随分と救われました。


ただ、入院前日の緊急検査時のDr.は

『1日遅かったら…危なかった』と。

 

入院中は、多くの方々からの

「祈りのエネルギー」が来ている

ような感じがしました。

感謝しております。‼️

 

 

 

参考ですが、

セルフケアーの指導講習の中で

特に氣付いた注意点を

抜粋しました。

 

①こんなときは早めに受診を‼️

 

②この痛み止めは使わないで‼️

 

 

===========

《入院中間結果まとめ》


=今回の心肺不全=
5月6日の採血で
GOTと γ-GPTが高い‼️
肝機能低下 

データー写真


 原因↓
食事不節制や
塩分取りすぎ→排尿低下→
水分肥満→脂肪肝→肝臓細胞壊れ→肝機能低下→心臓負担→肺の水溜まり→息苦しい→心臓負担→繰り返し


体重の減量効果
7日間で 5.2kgの減量でした。


目標は減量7.0kg。

朝昼夕≒完食/日
水分7~900ml/日
食事はきちんと食べて、
水分も適量飲んでいます。

余剰水分がいかに多かったか

その除去です。

目標もう少しです❗️
だいぶ動きやすくなりました。(笑)
 

いわゆる、

体重ダイエットです。
スタイルダイエット
ではありません。



おかげで、

息切れ、息苦しさはかなり
解消し、
肺の水溜まりもX線では
ほとんどなくなり、足の甲や

足首身体の浮腫がなくなった。

私の壊れた心臓に適した体重は、入院前より7kg減量が必要とのこと。

(参考)検査の種類頻度
5/6 心エコー、X線、心電図、採血、CT

5/7 利尿剤点滴5h
5/8 腹部X線、採血
5/9 胸部X線
5/10 腎動脈エコー、採血
5/11造影CT、血圧心電図、頸動脈エコー
5/12造影MRI、採血
5/13検査なし

==========

 

塩分濃度計

早速買いまた。✌️


【日常管理】

塩分過剰は水が溜まる。減塩

利尿効果のある食生活。

リンパケアー重要。

有酸素運動が必要。


では々また…☺️

 




  


Posted by NONちゃん at 01:08Comments(2)健康-元気